小さな粒に栄養ぎっしり!【ごま】の栄養

ごまには、大きく分けると「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の3種類があります。色や香りに違いはあるものの、栄養成分的には、大きな違いはありません。風味が良くお料理を美味しくしてくれる「ごま」。そんな「ごま」に含まれる栄養素と、離乳食ではいつから食べられるかご紹介します。

ごまに含まれる栄養素

不飽和脂肪酸(リノール酸・オレイン酸)

ごまの成分の約50%は、脂質です。その脂質を主に構成しているのが、リノール酸やオレイン酸という不飽和脂肪酸です。リノール酸は、人の体内でつくることができない、必須脂肪酸のひとつです。血中のコレステロール濃度を下げると言われています。オレイン酸は、LDL(悪玉)コレステロールを上昇させないといわれています。ただし、取りすぎには注意が必要です。

 

良質なタンパク質

ごまの成分で2番目に多いのがタンパク質。約20%を占めています。ごまのタンパク質は、アミノ酸がバランスよく含まれています。

 

食物繊維

ごまの成分の約10%が、食物繊維です。ごまには「不溶性食物繊維」が多く含まれており、腸内で水分を吸って膨らみ、それによって腸を刺激し排便を促すという働きがあります。

 

ビタミン、ミネラル類

カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラル成分がバランスよく含まれています。また、ビタミンB1、B2、B6やビタミンEなど、抗酸化作用のあるビタミンが豊富です。

 

ゴマリグナン

ごまにしか含まれない特有の成分で、セサミン、セサモリンなど4種類ある。強い抗酸化作用があり、近年注目されている成分です。

赤ちゃんはいつから食べられる?

離乳食にごまが使えるようになるのは、1歳以降(離乳食完了期)からです。

必ず「すりごま」にして使用します。すりごまにすることで消化吸収も良くなり、ごまの風味も感じられやすいです。

ただし、ごまをすると酸化が起こりやすく風味も劣化しやすいので、使う分だけするようにしてください。市販のすりごまを使う時は、なるべく早く使い切りましょう。

我が家では、すりごまを冷凍保存しています。水分がほとんどないので、冷凍してもカチコチに凍ることはなく、出してすぐに使えます。風味も落ちにくいのでおすすめです。

ごまはアレルギー表示推奨品目に指定

ごまは、アレルギー表示推奨品目21品の一つです。

初めて食べるときはどの食材もそうですが、少量(ひとさじ)ずつ与えましょう。

ごまはひとさじ入れるのは多いので、少量をパラパラとふりかける程度にしておきましょう。

食べた後に、皮膚に赤みやかゆみが出たり、腹痛や下痢、呼吸に変化があるなど、症状が現れた場合は病院に行きましょう。  

おすすめのレシピ

かぼちゃの胡麻和え

皮をむいたかぼちゃをレンジで柔らかく加熱し、すりごま、1~2滴のしょうゆで味付け。

ほうれん草やさつまいも、にんじんなどもおすすめです。

  黒ごまきなこクッキー

おやつにもおすすめです! きなこと合わせて栄養満点♪

レシピはこちら→★1歳からのおやつ★黒ごまきなこクッキー【レシピ】    

 

 

 

 

小さいけれど、栄養満点なごま。ぜひ、お料理に取り入れてみてください。  

 

 

     

お名前.com

無料のプロカメラマンベビー撮影会


↓ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ
にほんブログ村