2021年2月2日は節分。
2/2が節分の日になるのは、124年ぶりのことだったようですね。
2歳になったばかりの娘に作った節分ごはんをご紹介します!
お昼ごはんは「鬼さんオムライス」

★menu★
おにさんオムライス
ほうれん草のごま和え
ミニトマト

★炭水化物・たんぱく質・野菜の3つを意識★
- 炭水化物・・・ごはん
- タンパク質・・・卵、鶏ミンチ
- 野菜・・・トマト、ほうれん草、人参、玉ねぎ

大したことないご飯ですが、「鬼さんだよ~」というと、「オニサン!オニサンオムライスね~!」となぜか興奮していました(笑)
晩ごはんは「恵方巻風」

★menu★
恵方巻(納豆巻き)
アンパンマンポテト
ピーマンのソテー
ミニトマト
節分豆風卵ボーロ

★炭水化物・たんぱく質・野菜の3つを意識★
- 炭水化物・・・ごはん、ポテト
- たんぱく質・・・納豆、卵
- 野菜・・・トマト、ピーマン
<注意>5歳まで節分豆はあげないで!
先日、節分の日を前に、消費者庁から、「硬い豆やナッツは5歳まで食べさせないで」との通達がありました。
詳しくはこちらに記載しています↓
娘もまだ2歳なので、卵ボーロを代用してあげました。
年の数だと娘は2粒・・・絶対おかわり要求される・・・
豆巻きするなら、”小袋にされた節分豆を袋ごと”が良いかなと思っていましたが、今年はしなかったので、来年のお楽しみにとっておくことに^^
さいごに
今年は主人が不在で、豆巻きやら何もしていませんが、せめてごはんだけでもと思い、あるもので節分風にしてみました。
「節分」「鬼」を知らないであろう娘も喜んでいて、いつもと少し違うごはんに何か感じ取ってくれてるのかなと思いました。
意味までは理解していないでしょうが、「せつぶん」「おにさん」
娘が昨日覚えた言葉です。
コメントを残す